伊勢神宮の禰宜・吉川竜実さんに学ぶ「神道」ツキヨミノミコト①―月読宮と月夜見宮―

「神道ことはじめ」コラム

古来、暦や潮見表、十五夜の行事などを通じて私たちの暮らしを司ってきた「お月様」について、今号より3回シリーズでお話いただきます。

神話による出自では、伊耶那岐大神イザナギノオオカミの禊ぎ祓えによって誕生した貴い神さまの一柱「月読命ツキヨミノミコト」。天照大御神アマテラスオオミカミの弟で、建速須佐之男命タケハヤスサノオノミコトの兄にあたる神さまです(※)。

※古事記(上巻)「三貴子の誕生」。『神道ことはじめ』第七章「神道の祓い清め」もぜひご覧くださいませ。

菜の花畑に 入り日薄れ
見渡す山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて におい淡し

吉川さん:この歌は小学校唱歌として著名な『朧月夜おぼろづきよ』(高野辰之作詞・岡野貞一作曲)です。令和の御代に入り我々に最も近い天体である月についての関心が益々高まりをみせ、たとえば太陰暦によるカレンダーを用いて季節感をより深く感じたり、

あるいは日光浴ならぬ月光浴を楽しむ女性や旧節供行事を個人的に行う人々も増えてきているといわれています。このような中、自ずとツキヨミノミコトに寄せる人々の意識や想いも強まっています。

ところで伊勢神宮にはツキヨミノミコトを祀るお宮が二ケ処あります。すなわち伊勢市中村町に鎮座する内宮所管の別宮「月読宮」と伊勢市宮後みやじりに鎮座する外宮所管の別宮「月夜見宮」です。

二つのお宮とも同じご祭神をお祀りしていますが、皆様方はその表記の違いにすぐにお気づきになられるのではないでしょうか。  

歴史的にはツキヨミノミコトの表記については、「月読尊」「月夜見尊」「月弓尊」 等様々でありました。現在の表記は『延喜えんぎしき』(九二七年成立)に基づいて、それぞれのお宮を峻別しゅんべつするために使われ始めたと一般的には考えられています。

しかしながら、今から約百年前にこれらの表記を定めた先人たちには、それだけに止まらず、おそらく祖先たちからの内宮と外宮におけるツキヨミノミコトのご神徳の相違を明らかに知った上で決定したものと見られます。

つまり内宮所管の「月読宮」の月読尊は、まさしく月の満ち欠けによる、潮の干満をも左右するエネルギーや暦を作り出すことを可能ならしめるパワーといったツキヨミノミコトの側面を祀っており、

「月夜見宮」の月夜見尊は、我々に満月の癒しの光をもたらすというエネルギーのツキヨミノミコトの側面を祀ったと思考されるのです。


吉川 よしかわ竜実たつみさんプロフィール
皇學館大学大学院博士前期課程修了後、平成元(1989)年、伊勢神宮に奉職。
2016年G7伊勢サミットにおいて各国首相の伊勢神宮内宮の御垣内特別参拝を誘導。通称“さくらばあちゃん”として活躍されていたが、現役神職として初めて実名で神道を書籍(『神道ことはじめ』)で伝える。

★吉川竜実さん著書『神道ことはじめ』の無料お試し読みプレゼント★

知っているようで知らないことが多い「神道」。『神道ことはじめ』は、そのイロハを、吉川竜実さんが、気さくで楽しく慈しみ深いお人柄そのままに、わかりやすく教えてくれます。読むだけで天とつながる軸が通るような、地に足をつけて生きる力と指針を与えてくれる慈愛に満ちた一冊。あらためて、神道が日本人の日常を形作っていることを実感させてくれるでしょう。

下記ページからメールアドレスをご登録いただくと、『神道ことはじめ』を第2章まで無料でお試し読みいただけます。また、吉川竜実さんや神道に関する様々な情報をお届けいたします。ぜひお気軽にご登録くださいませ♪

タイトルとURLをコピーしました